近代文学で有名作家の代表作品(短編)が一冊にまとめてくれたものがないか。
その願いをかなえてくれるのが本書である。1330頁に51編の名作がほぼ丸本の形で収載されている。活字が大きく、総ルビなので読み易い。
中島敦の『山月記』、太宰治の『富嶽百景』などは言うまでもなく、ややなじみの薄い坂口安吾の「波子」、梶井基次郎の「闇の絵巻」など掘り出しものも入っていて、楽しめる。
紅露逍鴎と言われた明治の文豪作品からプロレタリア文学・私小説をも含め、最後は昭和23年情死した太宰治まで広く作品を網羅して豪華な一書となっている。
あまりにも有名過ぎ、かつベタなクライマックスに、笑いを堪える覚悟で購入しましたが、いざ、聴いてみると、笑いどころか、胸締め付けられる心持ちで、終了しました。 諏訪部さんの朗読の力もさる事ながら、文語体の言葉の美しさに魅せらました。
全文読後、新聞でこの本の存在を知り、時代背景を知るのにいいかな、と思い、購入しました。
現代語訳の後に、原文が載り、コラムや解説が載っています。
「金色夜叉」を知らなかった人には、とっかかりとしていいかもしれないです。
でも、一度読んだ身としては、これで「金色夜叉」を読んだつもりになってもらっては困る。
思ったより時代背景の解説が少なく、著者の見解が多かった。
それでこの値段は、ちょっと高い。
ただ、前述したとおり、今まで「金色夜叉」を知らなかった人が、この本によってその存在を知り、全文を読んでみようという気になれば、成功だと思います。
尾崎紅葉の作品(『多情多恨』、『金色夜叉』もそうでしたが)を読んだ後は、
実においしい料理を食べた後のような満足感・幸福感にひたることができます。
(とはいいながら『多情多恨』のところではイライラさせられたとレビューし
ている私ですが・・・まあ大満足です、はい)
この『三人妻』もそうでして、なんといいますか、「いいものを読ませてもらった」
という満足感に浸れる作品でした。
なんとこの作品は紅葉が26歳の時の作品なのです。紅葉の教養の高さといいますか、
奥深さに感心せずにはいられません。実に豊穣な作品です。
明治20年代に26才の尾崎紅葉が描く、お才、紅梅、お艶の三人の女性の人物像が
興味深いですし、大富豪葛城余五郎がそれぞれの女性を口説いていく”作戦”はおも
しろく読み応えがあります。
文体は言文一致体ではありませんし、文語体ですが、露伴や一葉を読んだことのある
人には楽に読めると思います。
リナクスの力を持つために傷つき、苦悩する。クラウやクリスマスの様に、同じ痛みや悲しみを負ったイヴォンやジェシカ。”一緒にいてくれる、そばにいてくれる人を見つけたい”、ただ1つの純粋な願いが2人の別れを引き起こしてしまうなんて、悲しすぎる。この2人に、クラウやクリスマスの姿を重ねてしまい、よけいにそう見えるのだろう。
|