人間にとって、記憶とは何か?を問ひ掛ける作品である。物語は、広島に滞在して居るフランス人の女優(エマニュエル・リヴァ)と日本人建築士(岡田英次)が、明け方の暗いホテルの一室で、抱擁を続けて居る場面から始まる。フランス人である彼女が、男に抱かれながら、広島で見た原爆に関する映画について語り、男が、それに答える。−−それに、原爆投下直後の広島の光景が重なる。−−朝を迎え、ホテルを離れてからも、二人は、1950年代の広島の街の風景の中で、会話を続ける。そして、やがて、女は、自分の過去を語り始める。女は、大戦中、占領下のフランスの農村で、ドイツ兵と激しい恋に落ちた過去を持って居た。そして、その為に、故国で、同胞のフランス人達から迫害を受けた過去の持ち主だった。−−
大学生の時に、都内の自主上映でこの映画を見て以来、ずっと、心に残って居る映画である。最近、この映画をこのDVDで見直して、改めて、この映画の深さに打たれた。だが、今回、この映画を見直して印象ずけられたのは、広島よりも、むしろ、女が回想するフランスでの出来事であった。一人の女が心に秘めた悲劇が、一つの国民の悲劇と同じほどの重みを持ち得る事を描いたこの作品が人間を見つめる視線は、イデオロギーからは最も遠い物である。歴史に埋もれた敗者の側の記憶を、イデオロギーとは無縁の視線で、見つめるこの映画の視線は、宗教的ですらある。また、この映画が映し出す1950年代の広島の光景には、今見ると、当惑させられる光景が多々含まれて居る。−−広島の戦後の光景は、「聖地」の光景ばかりではなかった事を、この映画は、私達に直視させてくれる。−−若い世代は、この映画をどう観るだろうか?
(西岡昌紀・内科医/広島に原爆が投下されて61年目の日に)
この映画は、反戦、広島といった要素は直接的には関係ないと思います。「生VS死」、つまり、「体験したことVS見聞きしたこと」の間の埋めがたい溝。本人にとっての体験は、他人にとってフィクションであり、想像することはできても理解など出来るはずがない。私達が死を想像することができても、理解できないのと同じです。生きている人間は誰も死を体験していないのですから。(笑)しかし、もし、愛する人の死を体験することで自分も生きながら死んでいるような状態になることは死を意味し、強烈に惹かれあう異性と一緒に過ごすのは生を意味すると、、。強烈に惹かれあい愛し合うということは、物理的に生きているという次元から、精神的に生きているという次元に変えてくれると、月並みに言えば男女間では愛こそが至上であると、、、そして愛そのものは、幸福も不幸も持ち合わせているが、それこそが「生きる。」という意味だと、、。それを、記憶と忘却という言葉のフィルターを通して語っています。冒頭での広島に関する会話と、我々が日本人だからどうしても日本人俳優の方に主観を持っていきがちですが、映画の主観は主人公のエマニュエルの方です。彼女の過去の恋愛を岡田英次が聞くシーン辺りから、映画の主観は、彼女の方に変わります。日本人ならではですが、冒頭シーンの会話と日本男の方に主観をおいていると分からない映画ですね。いずれにせよ、ロマンチックだなー、こんな恋愛してみたいです。恋愛映画として傑作。
こんなカッコイイ広島みたことない!
さすがアランレネ。
高級クラブのシーンがめちゃかっこいいんですが、絶対存在しなさそうなクラブをアランレネが見事に日本の良さをデフォルメして作り上げています。
ヒロシマ・モナムールって邦題の方がかっこいいし、しっくりくるのになんで二十四時間の情事になっちゃったんだろう?
こういう映画って最近無いですよね。
大人のかっこいい恋愛。
恋愛映画は最近でも沢山でてるけど、こういうんじゃないんですよね。
ため息がでるほと素敵な映画です。
初めて見たはずの町並みになにか懐かしさを感じる。 そんな体験も旅の醍醐味ですが、他人のそれを追体験できるのもこの映画の魅力だと思います。 フランス人女性の目に映る戦後広島が、故郷の景色とオーバーラップするシーンは印象的でした。
昔の(しかもロマンス)映画ではありますが、私的には、 今、グローバル企業で働く友人に、ぜひ観てほしい作品だったりします。 岡田英次のフランス語での演技はもちろん、 そのしぐさ・せりふは、先方のスタンダードに応えた異国の水先案内人としての 役目をかっちり果たしていて、そして魅力的です。
(マナー的にはだめでも)たばこを投げ捨て彼女を追いかける姿も 『私たちは愛し合っているので別れるのがつらくて悲しがっているのです』 というまっすぐな台詞も、さぞやフランス人女性を虜にしたことでしょう。
私の祖父は、若かりし頃に岡田英次に似ていたらしく この作品を観終わって、 子供の頃、おばあちゃんが控えめに自慢していたのを思い出しました。 邦題がこれじゃあ、孫に薦めにくいはずで(笑) 今からでもヒロシマ・モナムールにしてほしいところです。
おそらく、「七つの心」になってしまわないように、 あからさまに寝たきり老人の顔は見えないようになっています。
・・が、そんなことは全然気にならない演出力。
セリフが多い映画でもあり、屋内のシーンばかりですが、 映像の作り込みは上品。
雪の結晶のようなつながりがそれぞれに見受けられます。
最後は溶け合うように静かに消えていきます。
コメディ要素や謎の設定もあり、楽しめました。
|