ジェット機時代に突入してからはヤコヴレフの制式機は何れも少数生産で、Yak-38も決して大量生産された機体では無く、しかもNATO名はフォージャー(偽造者)とホーカー ハリアーのバッタもんの様な扱いになっています。
しかし、本書ではソ連での垂直離着陸機開発の黎明期から最初のVTOL試験機Yak-36を経て制式機のYak-38M、開発中止になったYak-41までの開発の経緯と機体の構造、実戦歴をカバーして、むしろ必要から生じた収斂現象(または平行進化)であったのではという印象を持たせる内容になっています。
ハリアーはロールスロイス ペガサスというターボファンエンジンが有った為に可能になったVTOLをYak-38でどのように成立させたかという部分は興味深いです。
更に実戦でYak-38をアフガニスタンで運用試験を行った話や、(便宜上キエフ級をこう呼ばせて頂きます)空母ばかりで無く、Roro貨物船での運用や、トレーラーで牽引する移動式プラットファームなど色々な場所で離着陸試験を行っていたことも注目できます。 ハリアーと同様、搭載兵装量増加と航続距離アップの為STOL運用に着目し、その運用試験に成功していながら、実運用されていない等謎も残ります。
収録された写真も比較的新しいのでカラーも多いですし(その為かカラー塗装図はありません)、Yak-38と-41の内部透視図や、型式別の左側面図など情報も多いです。
現在の処、日本で入手可能な唯一のモノグラフですので関心のある方には良い資料になると思います。
素組みで終わる人には全く向かないキットです。
パーツの色がメビウスのオレンジとスカイグラスパーの白しかないので、塗装しない人は不恰好に見えます。
にもかかわらず、3600円という高価格なのはかなり謎です。
どうせならHGシリーズとしてソードユニットとランチャーユニットのセットとして出して欲しかったですね。
正直プロかコレクター向け。
気に入っている点は、引出しが非常にスムーズに開け閉め出来る点です。 天板の上には22インチのTVを置いて使用していますが、開け閉めには影響が出ていません。 また、天板もしっかりした厚みのある木材で作られていますので、安っぽい印象はありません。
畳んだYシャツを2〜3枚並べて収納出来るため、収納力は期待通りです。
ちなみに、アイリスオーヤマ HG-725Bと悩んだ上で購入しています。 質感、引出し開け閉めのスムーズさ共に、さほど変わらない印象です。
業者さんは、パークレーンさんから購入しましたが、支柱となるプラスチックの一部が割れている破損品で、開け閉めがスムーズに出来無い段がありました。その旨を写真付きで連絡したところ、2日程度で正常品を配送して頂き、破損品をそのまま回収して頂きました。素早いご対応にも感謝しています。
「あの著名人の子育て拝見」という特集が良かったです。 花田景子さん、俵万智さんの意見が私には参考になりました。 連載のコラムも楽しく隅々まで読めます。
|