アルバム「Lean into It」をリリースしてからの来日記念盤、そう輸出禁止商品と帯びにあるのは笑ってしまったが、アルバムよりもライブの方が人気があってもうすでにNHKホールをやれてしまう人気ぶりでメーカーがそれに気を良くして、かつメンバーもアイラブジャパンで出したライブ盤。実際本国では「to be with you」のブレイク前だったから日本公演の方がキャパが大きかったこともあるのかな。 「Daddy, Brother, Lover, Little Boy 」でがつんとくるでしょう?有名バンドのギタリストもリハーサルの指ならしでやるくらい高速、かつメロディーがちゃんとしているところ、もちろん見せ場である。ビリーシーン・ポールギルバートといった猛者バンドのイメージがまだあって(まあそれでもいいのだが)ライブでヴォーカルがどんどんスキルアップしていくことのがわかってすごい。ちなみにギターソロの「上を向いて歩こう」のフレーズは日本人心をゆさぶりますよ。makita工具を使っていたかは不明ですけど(笑)。 「Voodoo Kiss」や「Road to Ruin」はやりつつも同じアルバム収録の「To Be With You 」はこのライブ盤上では入ってないんだなあ、そういうところは大好きです。ビリーの「shy boy」はもちろんかっこいいです、D.LEE.ROTH BANDでももちろんソロでもやってますけどMR.BIGバージョンも格別でございます。全体としてちょっと短いのが惜しいかな。
全曲にベイシー感満載。曲のアレンジが素晴らしく聞き応え十分。
最初の曲の最初の音を聴いただけで
ただごとではないものに接しているという緊張感を覚える
ストルツマンのクラリネットの音は、
内省的で、聖書の詩篇の一節にでも
耳を傾けているような気になる
選曲は、モーツァルトの晩年の傑作「クラリネット協奏曲の第2楽章」
もあれば、映画音楽もあるし、ポピュラーソングもある
バックのアレンジは原曲に忠実だけど、
どれを聴いても、
しーんと心に響いてくる彼の音色に包み込まれていく
『古楽の旗手たち』という本に彼のインタビューが掲載されている。
「私は小さい時から、クラリネットらしい音というものが
好きではありませんでした。
様々な人の、歌手の、人間の声が好きだったのです。
クラリネットで素晴らしいのは、
音が空気の中から出てくることです。
コンサートで演奏する時、どんな弱音でも
ホールの最後尾に座っている人に
きちんと届くようにコントロールしています」
などなど、彼の演奏が独特の楽器のくわえ方、
呼吸の仕方に支えられていること等が
具体的に話されていて参考になる
著者は大和証券を皮切りに内外の投信運用会社を渡り歩き、現在マネックス証券のチーフ・ストラテジストだ。株式投資の入門書として評価できる。現代投資理論の基礎を踏まえながらも、株式投資に永年係って来た人間としてのうんちくというか、特有のセンスをきかして展開している点が共感を持ている。
ナシム・タレブの著書(「ブラックスワン」と「まぐれ」)を2回引用して「連中(ストラテジスト)は芸人に過ぎないのだ」「身も蓋もないが、ストラテジストは(私を含めて)みんな能力的には五十歩、百歩だろう。能力というのは相場の先行きを占う能力である。本当に相場を当てられるなら、ひとに教えたりしないで自分で相場をはる」と素直に言い切っているのも良い。
著者は長期&分散投資の原則を尊重しながらも、テキスト的な主張とはちょっと違う主張をしている。そりゃあそうだ。日本株を対象にする限り、過去20年間もテキスト的な長期分散投資をしていてもマイナスのリターンでしかない。
それでも2000年以降で東証の銘柄の48%はプラスのリターンだそうだ。どうやって自分のポートフォリオからマイナス銘柄を捨て、プラス銘柄を長期に保有するかが問題になる。著者はある程度多銘柄に分散投資する形でスタートし、ダメ銘柄は10%程度で損切りすることでポートフォリオから淘汰しなさいという。 う〜ん、それで本当にインデックスよりリターンが上がるかどうか、確証はない。著者も確証などは与えていない。しょせんやってみなければわからない不確実ゲームだと言う。その通りだね。
7章の「現在の日本株は割安ではない」は現状分析として一考に値する。現在の日本株はPBRで1を割り、0.9程度であり、一見割安であることをを示している。
PBR=ROE×PERである。
従ってPERが趨勢的に一定ならば、ROEとPBRの間に相関関係がみられるはずだ。確かに米国ではそうなっている。ところが日本では1998年から現在までで見ると相関関係がほとんどない。これはROEを投資尺度として重視してこなかった日本の株式市場の特殊性だと解釈する。 ところが、日本でも2005年以降に限定すると相関関係が見られる。
これは日本でも投資家がROEの向上を要求する(でないと投資しない)方向に変化してきた結果だと解釈している。ところがそれでも日本企業のROEは米国のそれに比べると半分程度の低さに止まる。2000年代に入ってもPERが相対的に高かったので、PBRは1を割れなかったが、この趨勢的なROEの低さに加え、長期的な成長期待の低下と2008年リーマンショック後のリスク・プレミアムの上昇が加わった結果、PERが低下し、PBRの1割れを結果したのだと説明している。
なるほど、そうすると今後世界景気の回復が継続し、リスク・プレミアムの低下や足元の成長率が回復しても、日本株の低ROEが改善しない限り、日本株の大きな上昇は期待薄であるということになろうか。そうした大局的な判断を踏まえて、株式投資で長期、例えば10年で5%程度の年率リターンが実現できたら十分な成功だと言っている。そうだな。これが今次の危機後の投資の“new normal”だろうなと私も思う。
エロティックは勿論入っていますが、バンビーやレベッカなども収録されています。しかし今回のダンスマニアは何かひと味違いました!! ロクセットやジェリハリウェル、フェイオンなどが収録させられていたとこです!! とくにフェイオンのアイズオンミーはクラブバージョンでもかなりイイ感じです!! ちなみに、エロティックのギミギミギミーとバンビーのバンブルビーはダンスダンスレボリューション4thに収録されているので是非聞いてみて下さい!!
|