4人はハーモニー(紙ジャケット仕様)
私とピピ&コットの出逢いは、私が高校生の時のことです。
覚えやすくて綺麗なメロディラインとハーモニーが印象的です。
日常的な何気ない風景や心情を歌いながら、その中に力強さや励ましを感じます。
陽気なお兄さん達とギターの上手なお姉さんが奏でるハーモニー。
楽器を持って一緒に歌いたくなるようなアルバムです。
50歳台以上の方には懐かしく、若い方にも新鮮な一枚ですよ。
初恋
1971年最後(第8期)の六文銭に在籍した四角佳子さん(おけいさん)の初ソロアルバムです。
その六文銭は1972年に六文銭 BOXにも収録されている"キングサーモンのいる島"というLPを残して解散してしまいました。同時におけいさんも結婚の為、芸能界からも完全に引退。以来28年間、母としてひとりの市井の女性として過ごしてみえました。
2000年、六文銭のメンバーであった及川恒平さんのライブに小室さんと共に訪れ、そこで歌ったのをきっかけに再び歌の世界に戻ってみえました。
小室さん,恒平さんと3人で"まるで六文銭のように"というユニットで本格的に活動を再開、2005年からはソロとしての活動もスタートさせ、2008年にはユニットとしての初CDはじまりはじまるをリリース。
その後、ユニットには小室さんの長女ゆいさんも加わって、ユニット名も”六文銭'09"に改名。実はおけいさんが71年に六文銭に参加した理由は、当時六文銭のメンバーであった小室さんの奥様のり子さんが、ゆいさんをご出産され脱退したからなのです。36年という時空を越えた”縁”というか正に”結”を感じさせるエピソードだと思います。そして何よりそのゆいさんと姉妹にしか見えないおけいさんの変わらぬ美しさは奇跡のようではあります。
2009年、この六文銭’09としておとのばをリリースの後、おけいさんとして初めてのソロアルバムとしてリリースしたのがこの"初恋"です。
六文銭時代の歌などに加え、ソロ活動の中で歌い始めたオリジナルソング、このCDの為に作られた曲など全12曲、懐かしさではなく今に生きるソロヴォーカリストとしてのおけいさんの魅力満載のアルバムに仕上がっていると思います。
これまでライブでしか聴けなかった素敵な歌にいつでも会える喜びは、30数年振りに"遅れてきた歌姫"に出会う喜びでもあると思います。
マッハGOGOGO DVD-BOX
映画スピード・レーサーの公開に合わせて、原作アニメ「マッハGOGOGO」のDVDが再発売です!!
これまで単品、前巻・後巻ボックスでのリリースのみでしたので、
今回は全話収録のワンボックスでリイシューされました。
しかも格安です!!
これは買わずにおれんでしょう。
マッハGOGOGOのカッコよさには、幼い頃TVで見て、はまりましたね〜。
特に毎回のオープニング、主題歌は一緒に口ずさんでいました。
かっぜも〜、ふっるえる、ヘヤピンカ・ア・ブ〜!!
マッハ号の秘密道具で象を飛び越えて、振り返り微笑む主人公がとにかくカッコよかったもんです。
悪役に追われて、恐竜の化石を壊しながら逃げるシーンが特に心に残っていますよ。
また、紙にマッハ号を書いてよく遊んだもんです。
ボンネット下から出てくるノコギリカッターをよく書き加えていましたね。
いやぁ懐かし〜!!
今回このDVDボックスで、更に、幼いボクの記憶を再生したいと思います。
映画スピード・レーサーもぜひ見に行きたいですね!!
敦煌 特別版 [DVD]
原作は好きでしたが、公開当初は「角川映画かぁ…」とウンザリ。
たまたま招待券をもらわなければ、行く事はなかったでしょう。
その後、自腹で3回観ました。かなりお金のない時代でした…。
ストーリーについていえば、原作を吹きすさんでいた乾いた風が、
すっかり湿気てしまっていました。ベタベタです。
しかし、もうそんなことはどうでもいいのです。
これは、騎馬戦闘を観る映画です。すごいとしか言い様がありません。
騎馬隊登場の映画の中で、未だにこれを越える迫力の映像には、
残念ながら私はお目にかかっていません。
黒澤作品「影武者」や「乱」の美的な映像とはまた違うのです。
これは映画館でみるべき作品です。
出きるだけ大画面でみるべき作品です。
この映画の西田敏行さんのなんと男前だったことか。
これのために、私は『釣りバカ』が認められません。
私の中の西田さんはこの作品で終わってしまいました。
NHKみんなのうた ベスト
個人的に思い入れが強いのが「赤鬼と青鬼のタンゴ」と「コンピューターおばあちゃん」、それに「メトロポリタン美術館」です。完璧に歌うのは無理だけど、サビの部分が見事に頭に刷り込まれているのに気づいて、「みんなのうた」恐るべしと思っています。私の音楽体験の萌芽期は「みんなのうた」が大部分でした。それを考えると、今の音楽趣味の方向性の数%は、この名曲たちが関係しているのかもしれません。
「赤鬼~」はタンゴと言っているけれど、厳密にはタンゴじゃなくてソウルフルな歌謡曲になってます(笑)「秋風の」とくれば「はぁ~ん」です。「ナンダラツーノツン!ツン!ツン!ツン!」という意味不明の一節で実際に踊れる気分がしてしまうから怖い。尾藤イサオでタンゴを踊る幼稚園児。文句なく傑作です。「コンピューターおばあちゃん」のハイテンションとワクワク感の演出には、坂本龍一の編曲センスがいくばくか貢献しています。「メトロ~」のエメラルドグリーンな空気感は、大貫妙子さんの独壇場です。このようにビッグネームも関わっていたりするのも「みんなのうた」の注目点でしたよね。
このオムニバス盤に収録されている名曲はそのほとんどが名作PV作品に支えられている曲でもあります。ビジュアルと併せた商品企画も望まれるところですね。収録楽曲の一つでも懐かしさを感じた方は手元に置かれてみてはいかがでしょうか。この楽曲を幼少期に聴いた方はひょっとすると小さいお子さんをお持ちの方もいらっしゃると思います。お子さんと一緒に歌って踊りましょう。