コシノ洋装店ものがたり (講談社プラスアルファ文庫)
コシノヒロコ、ジュンコ、ミチコといえば、今や世界に名を轟かせるファッション・デザイナー三姉妹である。
意識しなくてもたまたま買ったものが彼女たちのブランドだったりする。
この三姉妹の母親の綾子さんがまた、とんでもない女傑なのだった。
その一代記をドラマにしたのが、NHK朝ドラ『カーネーション』である。
これが面白い。
ふだんはあまり関心がないのに、録画して全部見ている。
渡辺あやさんの脚本もいいし、主演の尾野真千子さんはじめ、役者の演技もいい。
あんまり面白いので、どこまで実話なのか、もともとの小篠綾子さんはどんな人なのか、知りたくなった。
で、本を探してみるとたくさんある。
私が知らなかっただけで、その筋では既に有名な人らしく、
2006年に92歳でなくなったが、テレビのインタビューなどにもけっこう出ていたらしい。
私が選んだこの1冊は、総合的に人生を振り返っている本で、
前に書かかれた『やんちゃくれ』を88歳のときに再編集したものだとか。
プロのライターではないから、文章に特別の味わいがあるとかいうわけではないが、
なかなかどうして巧みな表現力で、しっかり自分の考えを伝えられる人である。読みやすい。
しかし何といっても驚くべきは、その内容であろう。
事実は小説より奇なりとはよくいったもので、綾子さんの人生はそのままドラマである。
ここに書いてある内容は、多少の演出は加えられているにしても、ほとんどそのままドラマに使われている。
自分の好きな道をみつけて突進する少女時代、戦中戦後の苦しい時代、恋と子育て。波乱万丈である。
この時代を生き抜いた人生には、人に知られなくてもドラマチックなものが少なくないという気がするが、
その中でもこれだけ力強い生き方はそうあるものではあるまい。
それが娘たちの華やかな活躍のおかげで広く世に知られるようになったのは、我々読者の僥倖でもあろう。
何しろ強烈な個性の軌跡だから、誰もが読んで喜ぶというわけにはいかないかもしれないが、
ひとつの興味深い人生の記録であることは否定しようがない。
何よりも、好きなことをやる、それもとことんやるという徹底ぶり、
常に、前へ、上へ、と向かうエネルギーがすごい。
それは娘たちにも受け継がれていくわけで、その辺を描いた結末部は感動的である。
気持ちよく読み終えることができた。
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
この著者は農水省が自分に都合のよいデータを示し、権益を拡大していることをわかりやすく示している。しかし、我々はこの本が出るまで、その事実を伝えてくれるマスコミを持たなかった。こういうことは、いろんなところで起こっているに違いない。マスコミの責任は大きいですね。我々も既存のマスコミに頼らず、自分で真実を見つけていこう。
TANITA 【Bluetooth通信で、はかったデータを自動転送】 体組成計 インナースキャン シルバー BC-504-SV
auのサービスKarada manegerと連携ができます。
毎朝の体重や体脂肪、水分量、体年齢になどauの携帯電話へBluetoothで飛ばす事ができますが、先のサービスに入っていなければせっかくの機能は無意味なのです。
サービスは体組織計の連携だけであれば無料で使用できますが、キャリアを変更できないので・・・このあたりが不便。
キャリアに依存しないPCでBluetooth連携ができればいいと思います。
Drunk Monkeys “TOUR 2008” and “+α” [DVD]
ライブはもちろん、リハからオフショットまで。
大橋卓弥ソロツアーの全てが収容されている。
歌は絶品。
スキマではやらないようなカバー曲も披露されていて大満足♪
(もっといえば洋楽カバーも入れてほしかった)
問題はそのほか・・
ファンの皆様ご存じのようにソロツアーでは体調不良により公演延期があった。
この時の様子も包み隠さず収録されている。
オフショットは正直飲んでる・遊んでる映像が多いので
「こんなことばっかしてるから体調崩したんだよ・・・」
とファンの私でもアイタタタ・・となる。。
↑もちろんソロ活動はリリースラッシュ、ライブもきつきつだったからそれだけじゃないにしても
そういう印象になる。
ソロプロジェクトはスキマでは出せないパーソナルな部分を見せるという方針。
きっとこのDVDも
「恥ずかしい、情けないとこも全部収録しました!」
というコンセプトなんだろう。
全部観た分、延期〜その後の完全復帰は感涙もので大橋さんへの愛はUP間違いなし。
でも、でも・・・
ファンじゃないとちょっと厳しいかもなあということで☆4つ!
あ、+αじゃない武道館公演の映像は文句なく誰でも楽しいですよ!
平常心を鍛える 自衛隊ストレスコントロール教官が明かす「試練を乗り切るための心の準備」 (講談社プラスアルファ新書)
まず、惨事直後の「3つの反応」
・パニック状態
・茫然自失状態
・マヒ状態
を、
「ファーストショック」に対する反応は、「原始時代」に育まれた『自然な』防衛反応
として説明してくれます。
ファーストショックが起こった自分にショックを受ける「セカンドショック」。
セカンドショックの構成要素は『自信喪失』と『自責』と語りながら、
「図5 工場の事故で主観的危機が拡大していく一例」(PP78-79)で、
[客観的事実]がどのように[主観的事実]に変化してしまうかを説明してくれます。
こうして、
『情報』によってセカンドショックはどのように拡大していくか、
『情報』によってセカンドショックはどのように抑えられるか...
「解除ミーティング」の
・「報告」を受ける
・「情報」を与える
・「困っていること」を聞く
・身体症状のチェック
・意見具申を受ける
・現実的視点を示す
では、何のためにどのような『情報』を交換するのかを語ってくれます。
この本では、
『セカンドショック』に対する反応が継続するのをどうやって防ぐのかについて多くを割いています。
『セカンドショックに対する耐性』が『平常』を保つために必要だからです。
『 一の矢は、避けられない。しかし二の矢は、叩き落さねばならぬ 』(P213)。
これを徹底して説いてくれます。