戦後、海軍兵学校の卒業生が江田島で過ごした兵学校時代を回想した書物は沢山ありますが、本書が他と異なり興味深かった点を2点ほど挙げたいと思います。
1つ目ですが、著者の徳川宗英さんは大変ユニークなバックグラウンドをお持ちであることです。
徳川さんの生い立ちを簡単にまとめますと、1929年英国ロンドンに生まれる。田安徳川家第十一代当主。
兵学校解散後、学習院を経て慶応義塾大学工学部卒業。石川島重工業に入社、1995年退職。
つまり、徳川家の血を引く本物のサムライであるという事です。
「正真正銘の武士」が見た海軍兵学校が、大変わかりやすい言葉で書かれています。
2つ目は、最後の兵学校生徒(第77期)であったため、卒業はおろか、戦争にも行っていないという点です。
兵学校に入学後わずか4カ月余りで終戦を迎えたため、江田島での教育や生活にあまり否定的ではなく、当時の戦況なども含め、かなり中立的な見地から回想している点です。作品の全般を通して、著者にとって、江田島は良い想い出の方が多かったのだなと感じます。
暗い話題が続く内容だと、「あぁ、やっぱりそうだったのか。。。」と気持ちも沈みますが、そういった意味では本書の場合は、江田島教育の現代でも見習うべき優れた所にスポットを当てているため、こういう人たち(教育)が日本の戦後復興に一役買ったのだなと感心しました。
読みやすい内容で、数ある海軍兵学校の書物のなかでも、特に秀作だと思います。
理想とし、憧れの存在であった海軍兵学校は歴史的にどう評価して良いのか困る。その教育は特筆されるものだと思うが、太平洋戦争は何故避けられなかったのか?旧海軍幹部による海軍大反省会でも結論が出なかった様に永遠のテーマであろう。
浅見シリーズは謎解きよりも 事件の経緯、背景を紐解いて読んでいく段階が 非常に楽しいのであります。 したがって、謎解き、トリックを期待する人は ちゃちい、と感じることでしょう。 この作品はそういう作品ではありません。
今回のテーマは とある有名人の短剣が盗まれたことから始まるもの。 なにやらこの短剣にも「いわくありげ」な 歴史と言うものがありそうで…?
そして、この事件の背景には ある約束を破ったものへの 裁き、の意味も込められているのです。 1名明らかにそういう歴史を生きてきながら 畜生の道に身を落とした人がいますよね?
だけれども、残念なことにこの作品は 決して望む形では終わりません。 そう、どこか悲しいのです。 事件の結末だけではなく…
ミステリー、と言うよりも 人間劇が深い作品です。
珍しく、江田島にある、海上自衛隊の幹部候補学校についてのドキュメンタリです。
真実溢れる作品なので、海上自衛隊の幹部になりたい方々や、海上自衛隊に興味がある方々にも参考になる大事な作品だと思います。
映画自体は観る前からチープな作品だと想像はついていたので、まぁ許容範囲内ですかね。
しかし俺自身、坂口のアクション目的で観たので、物足りなさは否めなかった。 もう少し坂口の本物のアクションが見たかったかなと… やはりアクションに定評がある坂口拓なんで、役者に専念したほうがいいのではないか。 監督はちょと早かったね
まぁこの作品でもっともいい味だしてたのは、やはり照英ですね
|