デュアン・サーク2〈13〉―導くもの、導かざるもの〈下〉 (電撃文庫)
「導くもの、導かざるもの<中>」で13巻が最終巻だと匂わせるような文章やフレーズが
書かれていたので13巻の発売をずっと待っていました。
そうしたら近々発売するという事が分かったので早速こちらで購入しました。
タイトルの嬉しい誤算の理由は最後にて。
今作を読んだ感想ですが、前回が最終巻への準備段階ならば、今作は行動に移し始めた段階、
という感じでしょうか。今作の方が話もキャラクターもよく動いていました。
懐かしいキャラクターも登場するので、第一期からのファンとしては嬉しい限りですね。
相変わらず重苦しい空気が流れる場面はあるものの、メインキャラクターとサブキャラクターの
描写も前回よりバランス良く書かれている上に、全体的にキャラクターが明るくなっていたりして、
前回よりもサラリと読めたように思います。
ただ、バランス良くキャラクターを追うあまり、描写される場面も割と頻繁に変わるので、
少々詰め込み過ぎという印象も受けました。
それでも、個人的には前回よりも変化があって良かったと思いましたけどね。
因みにズーニョは今作も名前のみの登場となります。
あと、戸部氏の絵も若干キャラクターの描き方が変わった気がしました。特に男性陣。
嬉しい誤算について。
それは前回で濃厚だった13巻最終章説を筆者の深沢氏自身が覆した事です。
今作を読んでいて話の進み方が遅い気がして変だなとは思ったのですが、後書きで深沢氏が
ハッキリとクライマックスは持ち越しだと書いているのを見て、驚いたと同時に「なるほど」と
納得しました。
今作が最終巻だと思って購入したので最初こそは肩透かしを喰らった気分でしたが、書きたい事が
まだまだあるんだという想い、そして中途半端なラストにしたくないという気持ちが後書きから
伝わってきたので、そういった深沢氏の姿勢はとても好感が持てました。
やはり一ファンとしては好きなシリーズが終わってしまうのは寂しい事。
そういう意味もあり、私にとってクライマックス持ち越しは嬉しい誤算という訳なのでした。
今作は若干急ぎ足な部分もありますが、12巻のメインキャラクターの描写の少なさにガッカリした方
にとって13巻はその不足分を補うのに丁度良いと思いますので、そういう方はこの13巻をお手に
取ってみては如何でしょうか。
ふぇてぃっしゅサークル (MUJIN COMICS)
でも、基本的にらぶエロ。それほどマニアックでもないかも。
・キモチイイ秘湯?:巨乳メガネと巨乳お嬢様系に中出し。らぶ。
・H.H.H(トリプルエッチ)1:ハーレムものシリーズ。口淫好き巨乳委員長に中出し。らぶ。
・2:おもらし癖のある胸小さめツインテ娘にゴム越しえっち。らぶ。
・3:アナル好きお嬢にアナル中出し。らぶ。
・最終話:巨乳でオナニーマニアな幼馴染に中出し。らぶ。
・追姉 前編:近親相姦
・後編:近親相姦
・おまけマンガ:H.H.H(トリプルエッチ)シリーズのおまけ。淫語を詳細に口にしまくりな貧乳クーデレ娘に中出し。らぶ。
サーク・オン・サーク (INFAS BOOKS―STUDIO VOICE‐boid Library (Vol.1))
ダグラス・サークという映画監督さんをご存知でしょうか。
フォードやホークスやワイラー・・・といったハリウッドの名匠ほどに有名ではないかもしれませんが、1940〜50年代にハリウッドで映画を撮り、ロック・ハドソンの出演作は8本も撮っている人です(風と共に散る、天が許し給うすべて、など)。
この人は実はドイツ人で、ナチを逃れてアメリカに亡命しました。で、この本は、晩年アメリカを去りスイスに住むようになってからジョン・ハリデイというひとがサーク氏に行ったインタビューをまとめたものです。
サーク氏の映画はメロドラマ、といわれていますが、色々な事情を抱えた大人たちが、その精神的弱さと欲望・愛・希望などに翻弄されながら生きるさまを描いています。つまり、理想的なヒーローチックな人物たちではないのです。結構みんな割り切れない、矛盾した行動をとってしまう現実の自分の人生を抱えながら生きている、というのが、なんか美しい音楽とともに、心優しい、だけどカメラとしての冷静さ、をもって、描かれてしまうのです。
そういう映画を作るサークという人は、とても礼儀正しく、ヒューマニスティックで、ユーモアがあり、博識でアイロニックで、もう噴出したくなるようなお話し上手な、魅力的な人です。
アメリカに渡る前は、ドイツで映画・演劇に頭角を現していたので、ドイツやヨーロッパの作品についての見識も深いし、才能のある人なので、ドライヤーやルノワールの素晴らしさ、についても、語ってくれていますし、照明やカメラが表現においてどういう役割を持つか、登場人物の性格の注目点、など、映画作家としての核心も、語ってくれています。彼が生きた時代の関係で、ナチ前後のドイツというものが、どういう感じだったか、も分かります。
また、翻訳者の明石氏がそういったサーク氏の人柄を理解されているような素敵な話し言葉で訳してくださっていると思います。明石氏によるサーク氏のバイオグラフィも付いていて、それによってインタビューでは分からなかった、サーク氏の人生の色々な事情も補足できます。また、フィルモグラフィや演劇など、資料も大変詳しいです。
サーク氏のDVDは、また、出版されるようですし、彼の愛情のこもった大人の視点、というものをもっともっと理解・堪能したい、と思います。