疾風怒濤のクラシック案内 (アスキー新書 041)
この文章は彼が書いたのだろうか?語りおろしたのを,あるいはインタビューを誰かが文章化したのだろうか?とにかく文章は良く言えばわかり易く馴染みやすいが,格調の高さはあまりないです(笑)。
しかし,彼は演奏家なんですよね。文章表現で食べている人,例えば小説家がこんなユルイ文章を書いたらいけないが,世界で活躍した演奏家がいろいろ語るときには,文章はそこそこ(失礼)でも,その行間からあふれるものを読み取りたいと,読みながら思いました。オケマンの内輪話も面白いが,私たちはそれならもっと楽しく書ける書き手をたくさん知っているわけですから。
たとえば高校生の頃,ブルックナーに心打たれて毎日帰宅後帰宅後聴いた,おそらく200回以上,等と彼は普通に書く。しかし私たち凡人にはっそれは普通のことではないのですね。その集中,没入があってこそ彼は後年,演奏家として多くの人を魅了することができたんだろうな,と思うと胸打たれるものがあります。いろいろな作曲家への思い入れを語る場面もステキですよ。思いが伝わってきます。
オーボエとの「時間(とき)」
宮本文昭さんの音は優しい音色をしていると思いますが、厳しい表情をしているイメージがありました。しかし、著書からはオーボエへの情熱、音楽への厳しさだけでなく、ユーモアを持ち合わせた方なのだと、楽しく読ませていただきました。中学生の頃から人を笑わせているあたり、エンターテイナーの素質も元来お持ちなのでしょう。
のだめカンタービレ ベスト100 (通常盤)
のだめのドラマを意識して製作したんでしょうが、原作には登場するものの、ドラマの何処で出てきたのか思い出せない曲も多々あります。ベートーベンの交響曲3番は、原作では、千秋がSオケで始めて観客の前で指揮をする曲ですが、ドラマではこれを7番に変えてしまっていたので(玉木君が指揮を覚えるのが大変なので、最初と最後の曲を同じにしたのか)、何処で出てきたのか思い出せません。なんだかむりやりトラック数を100にするためにかき集めたような編集です。数合わせのためか、全曲収録されていなかったり、途中で終わってしまうものもあります。録音がびっくりするほど古いものが多いのにはビックリしました。上記の3番は1957年の録音。このほかにも1950年代や60年代の録音のものが多く、音質が悪いものが多く、特にDISK1のバイオリンソナタ春は、ド素人の私が聞いても音が変な部分があります。
これだけの曲数をかき集めて4800円なのだから、こんなもので仕方ないのでしょうが、できればもっと新しい録音のものを、のだめドラマとどのような関連があって選んだのかの解説を付けて発売してほしかった。
live image + -010531- [DVD]
堅苦しくなく万人向けでコンサートを聴いて楽しんで貰えると思います、どこかで聞いた曲(TV番組やドラマのオープニング、CM曲など多数)がいっぱいです。
特に、葉加瀬さんのバイオリンの演奏シーンは必見です。楽しそうに踊っているかのように弾いている様子と、その軽快な音楽には魅了される事間違いなしです。
疲れた日常に、ほっとできるDVDだと思います。
live image + -010531- [DVD]
先月ライブイマージュ4のコンサート(東京国際フォーラム)に行ってから、イマージュシリーズにはますます魅力を感じるようになりました。
イマージュの曲はCDで何度も聴いているので素晴らしさは百も承知でしたが、今回DVDを購入して何より良かったのは演奏しているメンバーの表情や姿を間近で見れたことです。心をこめて楽しそうに演奏していることが伝わり見入ってしまいました。また、ソロなどの目立つフレーズは演奏者がクローズアップされるので、「あっ、あの方がこのフレーズをひいていたのね!」という新たな発見もありつつ楽しむことが出来ました!